足底筋(腱)膜炎

足底筋膜炎

足底筋膜炎

こんなお悩み

1つでも当てはまる方は、一度当院までご相談ください。

当院には、足底筋膜炎に苦しむ方を改善に導いた多くの実績があります。

足底筋膜炎放置すると悪化し、最悪の場合、日常生活に支障をきたし、慢性化することもあります。

つらい足底筋膜炎でお悩みの方は、どうぞ当院にご相談ください!

足底筋膜炎が病院や薬で良くならない理由

足底筋膜炎は、かかとの痛みが長引きやすい症状です。
病院で薬を飲んだり湿布を貼っても良くならないのは、原因が「炎症」だけではないことが多いからです。

実は、多くの方は

  • 足の裏よりも、ふくらはぎが硬い

  • 土踏まずの形(アーチ)が崩れている

  • 足首の動きが悪い

  • 立ち方や歩き方のクセで負担がかかっている
    こういった“身体のバランスの問題”が、痛みの大元になっています。

薬や湿布は痛みを一時的に楽にしてくれますが、根本原因である「負担のかかり方」がそのままなので、また痛みが戻ってしまうのです。

さらに、長く続いた足底筋膜炎は筋膜が硬く厚くなり、血流が悪くなるため、薬だけでの改善が難しくなります。

根本的に治すためには、

  • ふくらはぎ〜足裏の筋肉の柔軟性を取り戻す

  • 足首の動きを良くする

  • 歩き方・体の使い方を整える
    といったアプローチが必要です。

当院の「足底筋膜炎」に対するアプローチ

写真は左右にスライドできます

自律神経の調整

足底筋膜炎は「足裏の炎症」と思われがちですが、実は自律神経の乱れが関係して痛みが長引いている方がとても多いです。

内臓疲労の調整

足底筋膜炎は、内臓の疲労(腎臓・胃腸・肝臓・の弱り)も大きく関係しています。

患部の調整

骨の歪みや筋膜の癒着を改善し、全身のバランスを整えることで、負担のかかりやすい状態を根本から見直していきます。丁寧な調整によって、本来の動きやすさを取り戻し、痛みの出にくい身体へ導きます。

メディア

TOKIOのザ鉄腕ダッシュや日本テレビ「PON 」やフジテレビ「にじいろジーン」などテレビで当院と同じ施術を紹介していただきました。
ラジオ・新聞・数多くの雑誌でも紹介されました。医療専門誌でも鍼灸テクニックの特集やインタビューなど掲載されております。

声
声
声

足裏の痛みが改善しました!

お客様写真
アンケート用紙

Q:当院の施術を受けるまでどのような症状でお悩みでしたか?

A:毎朝、起床時に足裏が痛むようになったので、整形外科を受診してみたら足底筋膜炎と言われました。これと言って原因はわかりませんがとりあえず塗り薬を処方されました。

Q:当院の施術にどのような期待をしてましたか?

A:整形外科を受診した数日後の朝に歩行困難な程に痛んだので至急ネットで他の医院を調べた際に自分に当てはまる症状が書かれているこちらの院を見つけ期待が持てました。

Q:実際に受けてみてどうでしたか?

A:鍼は初めてで恐怖でしたが、榎本先生が丁寧に対応してくださったことで不安が和らぎ生活習慣に気をつけながら通院していくうちに少しずつ痛みが改善して行きました。

Q:これから当院の施術を受けようと悩んでる人にメッセージをどうぞ!

A:毎回、ほぼ痛みゼロで帰してくださるので、そういう施術に妥協がないところも通院の決めてでした。

S.H様  足立区 30代 女性 会社員

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

軽減出来ればと思っていましたがほぼ完治しました。

お客様写真
アンケート用紙

足底筋膜炎の治療で訪問しました。

大会を間近に控え、少しでも足の痛みを軽減出来ればと思っていま
したが、ほぼ完治しました。
先生は優しく、色々ご指導頂けてとても満足してます。

また身体の不調があったら時はお世話になりたいと思います。

H.K様 10代 学生 

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

本当に助かりました

お客様写真
アンケート用紙

I.Y 50代 女性 会社員

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

よくなりそうな予感です!

お客様写真
アンケート用紙

まずはお店がとてもキレイで清潔感があってよかったです!

題が痛くて行ったのですが、原因を探って他の所も診てくれて体がよくなりそうな予感です。

壁が治ったら美容鍼もやってみたいなと思います。

30代 足立区 会社員

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

あなたの足底筋膜炎と比べてください。改善までの症例集

足底筋膜炎とは?

足底筋膜炎とは足の裏にある筋膜に炎症がおこる病気です。

足の裏に痛みが発生している場合には、足底筋膜炎の可能性があり、ここで正しい治療法をとらなければ悪化し、症状がひどくなる可能性もあります。

人間の足の骨は、前後左右にアーチ状になっていて、立ち上がった時や歩いた時にかかる衝撃を吸収しています。このアーチ状の構造を、下から支えているのが足底筋膜という組織です。

この組織はかかとから足の指の付け根まで広がっています。この部分にちいさな断裂が起こり、炎症が発生している状態が足底筋膜炎です。

足底筋膜炎

足底筋膜炎の原因と症状

足底筋膜炎の原因としては、スポーツなどをすることによって頻繁に足に負荷がかかることで、足底筋膜に小さな断裂が入り、炎症を引き起こします。

足底筋膜は足にかかる体重の負担をかるくさせるため、クッションのような役割をしています。「運動なんてしてないし、全く覚えがないんです」という方も足底筋膜炎になられるケースもたくさんあり、姿勢や癖、食生活など意図しないところで「結果的に足裏に負担がかかってる」状態になってます。痛みの特徴として、起きぬけなど一定時間時間をおいて足を地面につけた時に痛みが走ります。

また走ったり跳んだり、大きな動作をすることで、より強い痛みが起こります。症状が一番起こりやすい部分は、かかとの前方部分、そのほかに土踏まずの部分にも痛みが出やすいと言われています。

推薦

港区浜松町「E's芝大門鍼灸整骨院」 笠原雄次院長

他院の先生の推薦

日本体育協会公認アスレティック・トレーナー

柔道整復師

明治大学政治経済学部 卒

東京医療専門学校 卒

榎本先生は技術はもちろんですがなにより人に安心感信頼感を与える事です。カウセリングを受けていると一緒に改善していこうと前向きになれるんです。

また、施術方法なども分かりやすく説明して下さるのでとても安心です。榎本先生の技術力の高さは同業者の私からみても目を見張るものがあります。

そしてなにより人柄が良く見た目からもわかるように優しくて信頼出来る先生なんです!

患者様の美と健康を何よりも考えている榎本先生を私は心から推薦いたします。

横浜市「戸塚小林接骨院」小林隆人院長

小林先生

足の相談所院長

過労性構造体医学伝承者

私が榎本先生を推薦する理由は、常に研究心とともに患者様を一番という信念もち日々努力されている所です。

立派な人間性だけでなく、相手を綺麗にする、体の不調をとる上では都内でも数本の指に入る列記とした鍼灸院です。

神の手とはまさに、この方のことではないでしょうか??端正な顔立ちから受ける丁寧な施術をご体感ください。

私はそんな榎本先生を自信を持って推薦いたします!

5つ

国家資格者による施術だから

  • 当院は厚生労働省認可の国家資格保有者施術します

鍼灸院を開くには、国家試験を受ける必要があります。
院長は医療専門学校で3年間、病院の先生も学ぶような解剖学や生理学・病理学、更に経絡経穴理論・東洋医学を学び、国家資格を取得しております。

一人ひとりに合わせたオーダーメイドの施術だから

同じ症状であっても、人によって原因や身体の反応はまったく異なります。そのため北千住らっく鍼灸治療院では、毎回その日の体調や脈・お腹の状態を丁寧に確認し、最も効果的なツボや刺激量を選択しています。体の変化に合わせて施術内容を細かく調整することで、より早く確実な改善を目指します。

痛みを最小限に抑えた繊細な鍼技術だから

鍼の深さ・角度・速度を細かくコントロールし、皮膚への刺激を最小限に抑えることで、痛みを感じにくい施術を実現しています。患者さまの体質やその日の状態に合わせて微調整を行うため、初めての方でも安心して受けていただけます。

 

完全予約制・個室空間での施術だから

他の患者様と顔を合わせることのないよう予約時間をしっかり管理し、静かで落ち着いた空間づくりを徹底しています。周囲を気にせずリラックスして施術を受けていただけるよう、安心とプライバシーを大切にした環境を整えています。

初診から全て院長が施術するから

鍼灸治療院や整体院に行き「前回と担当者が違う」という事ありませんでしたか?

当院は全て経験豊富な院長がすべて施術します

「また担当者が変わって施術法が微妙に違う…」といった事はございませんのでご安心ください!

院内のご紹介

写真は左右にスライドできます

①ご予約・お問い合わせ

LINE・ネット予約・お電話などでご予約をお取りいただきます。何か不安なことがあればご相談ください!

②カウンセリング

お身体のお悩み不調について、リラックスした雰囲気の中でじっくりお話をお聞きします。小さなお悩みでも大丈夫です。どうぞお気軽にご相談ください!

③お身体の状態の検査

お身体の状態を丁寧に検査し、筋肉の硬さや血流の流れ、内臓の働き、姿勢のバランスなどを細かく確認していきます。原因を見極め、最適な施術につなげる大切なステップです。

④経絡や自律神経を整える

経絡の流れを整えることで、自律神経や体の内側から不調の原因にアプローチする根本治療を行います。症状の出ている部分だけでなく、全身のバランスを整えることで自然治癒力を高め、再発しにくい体づくりを目指します。

⑤局所の施術

鍼の局所治療は、痛みやこりなど症状の出ている部分に直接アプローチしていきます。血流を促し、筋肉の緊張を和らげることで、痛みや重だるさを改善します。つらい部位を集中的にケアします。

⑥アフターチェック

施術を行ったあとに、関節の可動域や筋肉の柔軟性、姿勢の変化を確認しています。
患者さまに実際に体を動かしていただきながら、施術前との違いや改善点を一緒に確認することで、効果を実感していただく大切な工程です。

追伸

痛くない鍼と優しい整体を組み合わせた速効性のある施術で、痛みを根本から解消するだけでなく、美容にも特化した技術で自己肯定感高めてもらい、毎日を笑顔で生活できるようにサポートする美と健康のスペシャリストの榎本です。

あなたは鍼や整体にどんなイメージを持ってますか?

・痛かったらどうしよう・・・

・ちょっと怖いなぁ・・・

もし、こんな不安があっても大丈夫。ご安心ください。

当院の施術は、ほとんど痛みのない施術で、多くの方に「迷っていないで、早く受ければよかった」と喜ばれています。

1人で悩んだり我慢したりせずまずは私にご相談ください

責任を持ってお悩みを改善いたします

ご来院を心よりお増ししております。

Q.どのくらいで良くなりますか?
A.生活習慣やお身体の状態により個人差はありますが、丁寧にカウンセリングをして施術を行っていきますので、お気軽にご相談ください。

Q.会社帰りに行きたいのですが、着替えはありますか?
A.施術着をご用意しておりますので、ご安心ください。

Q.鍼灸は痛いイメージがあるのですが大丈夫ですか?
A.全くの無痛ではございませんがほとんど痛みは感じません。

足立区北千住の美容鍼「北千住らっく鍼灸治療院」口コミで人気!